検索条件
家庭用に移植されていないATOMISWAVEの「ランブルフィッシュ2」を家でPlayしたくなって、置き場に困るので今まであえて手を出さなかったアーケード基板を購入することに。最初は普通のコントロールボックスを買おうと思ったが「COMBO AV EX++」 はコレ1つで全てできるが縦も横も異様にデカい、シグマの新型「Σ1AV」 はコントローラーのケーブルが従来のものと互換性がなく「汎用性のないコントローラーを2個買うのはちょっとやだなぁ…」とどっちも買うのにちょっと躊躇する要素があって悩んでいた。
・自宅でアーケード基板をサターンパッドで遊ぶお手軽環境
そんな時にネオジオやサターンのコントローラーが使える「CBOX/JAMMABOX」の話題を見ていわゆる「簡易コントロールボックス」が場置き場も取らないし中々良さそうだと思って購入してみることにした。コレ以外にも「USB SUPERGUN」や「HDMI/VGA基板」「中間ハーネスの配線」などの話題も書いておきます。
ハーネスは写真右のJamma パンドラボックスでキックハーネスを使わずに6ボタンが使えるJamma拡張ハーネス(Amazonで購入 した)ハーネスを基板に差す場合は逆差し注意。基板が壊れます。一応JAMMABOXは逆差しの場合電源が入らないようだがハーネスの表面(部品面)と裏(ハンダ面)が分かるように目印のシールを貼ったり、位置を確認してから接続するようにしましょう。
KVClabで国産電源&ネオジオRGBケーブル付き のを買った場合は問題ないが、Aliexpressやヤホオクで中国製の12V電源が付いているものを買った場合は「画面に白いノイズが常に出る」「画面が歪む」などの症状が出る場合がある ので中華電源ではなく国産の電源を使った方がいいです。下記のリンクの千石電子で売っているACアダプターとプラグに交換しました。
・スイッチングACアダプター 12V5A AD-A120P500
・DCプラグ変換プラグ 2.1mmメス⇔2.5mmオス
フレームマイスターだとまともに画面が出なかったのでサンコーRGBで接続。画面の上部に歪みがッー! VGA出力だと普通に画面が出てました。RGBケーブルを音声分離の「NEOGEO CD」用のものからKVCで売っていた音声入り全結線の「NEOGEO」用のものに交換して若干ノイズが少なくなり、「NRS-1 シンクロ連射基板」 の「CSync Cleaner 機能」を使ってやっと小さい歪みも取れてまともに画面が映るようになりました。RAD2Xでも画面に小さいブレが出続けるしこのCBOXはRGBの映像関係に何かトラブルの要素があるんじゃねーの?と疑いたくなる。NEOGEOやCPS2は普通に映るみたいだがうーん… オークションで買ったアトミスマザーのファンが外されていて音が出ない状態になってたりトラブル続きでまともにゲームできるようになるまでに相当の時間を費やしてしまった。
・サターンパッド使用時の操作入力切り替えR+START+A/B/C/Y/Zのどれか
R+START+A ABC=123 XYZ=456
R+START+B XYZ=123 ABC=456
R+START+C AB=12 XY=34
R+START+Y ABC=123 XYZ=456の3ボタン連射
R+START+Z 全ボタン連射(ABC=123 XYZ=456)
最初は上3キック下3パンチでR+START+Bで普通の6ボタン格配置。ゲームによって配置を変えたりできるのは良い点。
・SNK NEOGEO RAD2X cable
NEOGEOの映像出力をHDMI化する。使用時はminiHDMIケーブルが必要。画面は640X480で表示。このCBOX以外にもNEOGEO互換の端子で出力するものが多数あるので持っていて損はない。
・DB15 USB Decoder
ネオジオ互換コントローラー端子をUSBに変換。PS3,PS4やXbox360,XboxOne,PCのUSBコントローラーが使えます。
USB SUPERGUN (基板単体)、MVSとの2 in 1 、麻雀コントローラー&麻雀ハーネス付き の3種類ある。RGBの映像関係が3機種とも違いバラバラなので注意(特殊?/NEOGEO互換/MD2)中国の淘宝(タオバオ)で購入。タオバオでの通販はヤホオクの取引連絡のような感じで中国語でのチャットが必要なことと、個人より中国企業の方が中国内の送料が安いという理由で代行業者を使った方が楽です。「タオバオ新幹線」 で代行購入しました。
VIDEO
「CBOX/JAMMABOX」での苦労はなんだったんだ?と思うぐらいアッサリとフレームマイスター&穴場開発事業団の「メガドライブ2用 RGB21ピンケーブル ステレオ音声対応 ver.2」の組み合わせでATOMISWAVEの「ランブルフィッシュ2」の画面が表示できました。USBコントローラーが使えるのでPS3/PS4/Xbox360/XboxOneなどのコントローラーやアーケードスティックを使用できます。
*普通はまずやらないと思うけどRGBから音声が出ている状態でアトミス背面のステレオ端子からも同時に音を出している状態にして、キャプチャーボードのAUX端子にアトミスのステレオ端子を繋げるとUSB SUPERGUNの電源が不安定になって電源が入ったり切れたりします。これは特例で普通の使い方をしているときはメチャメチャ安定しています。
X(A),○(B),□(C),△(D)
6ボタン時の配置。X(弱P),○(中P),□(強P),△(弱K),R1(中K),R2(強K)
ボタン配置の変更はできないのでメンテのしやすいタイプのアーケードステック(TE2/旧パンテラ)などでファストン端子を差し替えてゲームごとにボタン配置を変更するしかないな。
延長用のハーネスを麻雀用のものに付け替えて交換(シールが貼ってある方が上側)して、本体の側面にあるプラグに付属の麻雀コントローラーを接続。麻雀コントローラーの文章が中国語になっているけど大体日本の基本的な麻雀コントローラーと同じなのでちょっと使えばキーの内容は判ります。
手持ちの麻雀ゲームも問題なく起動しました。購入がちょっと面倒で値段もやや高いが超安定して動作しているしUSB SUPERGUN系の方が断然オススメです。春節のちょっと前に出てすぐコロナ騒ぎがあったので今は購入するのががやや困難な感じですけど。(購入先が武漢じゃなかったようなので春節直後に注文して買えたが、今は日本郵便がEMSの荷物を止めたりするので中国通販は様子を見た方が無難)
RGB>HDMIで1920x1080で表示したい場合は以下のどれかを使う必要がある。フレームマイスターで映れば一番いいが「映らない場合もある」のでダメな場合は代わりになるものを用意していないと詰むぞ!(サンコーRGBやHDMI基板が安いので代用品として優秀)
・フレームマイスター
生産中止で高値。低遅延。細かい設定ができる。信号の判定が意外とシビアな気がします。
・サンコー「RGB21-HDMI変換アダプタ」(3Aカンパニー販売のもあり)
Amazonなどで購入可。細かい調整が全くできないので格闘ゲームの画面下のゲージとかが切れて表示されてしまう場合も。動作確認用としてはかなり優秀。
・OSCC(Open Source Scan Converter)
生産終了したフレームマイスターの代わりに使える機器として注目されている。VGAの入力端子があるのでDCやアトミスやJVS(新JAMMA)基板を繋ぐのにも使えるのも利点。AliExpressや尼などで安値で売っているのは正規のものではなくコピー版。「OSCC PRO」が近いうちに出る予定があるので旧モデルを今買うのはすごく買いづらいな。オプションでSCARTを日本の21ピンRGBに変換できる「JP21 adapter」付きのオプションあり。
・SCART to HDMI Converter その3 [RGB21→ SCART 変換ケーブル作成]
一部の特殊な環境でSCARTを使っていて、SCARTを21ピンRGBに変換したい場合はこのへんを参照。作成が面倒ならヤホオクでケーブルを配線し直した改造品の「SCARTtoRGB21変換アダプター」が売られている場合がある。
付属品に5VやRGBの配線用ケーブルが付いてくる。これの配線は次の「中間ハーネス作成」の項目で後述します。AliExpress などで売っている。コンボAVやシグマのHDMI基板もコレと同じもののようだ。
JAMMAから直接配線してRGBを取ったので問題があった「CBOX/JAMMABOX」で起動してもちゃんと画面がブレずにHDMIに変換できています。解像度は640X480/800X600/1024X788/1360X788の4種類で画面位置なども基板に付いているボタンで調整できます。HDMI基板は「フレームマイスターより安い値段でHDMI化したい」「自作筐体や自作コントロールボックスに仕込んでコンパクトにHDMI化したい」などの場合で活躍します。VGAのPCモニターに出力したい場合はVGA基板で。基本的にHDMI/VGA基板は映像だけで音声は別配線でJAMMAかマザーの音声端子から取らないといけないので注意。
・ゲーム基板、ゲーム機用HDMI出力ボード(JAMMAなどに)音声・コンポーネント対応
改良品。配線すれば音声出力が可能。
・高精細赤 CGA to VGA アーケードゲームビデオ変換基板
一般的なVGA基板「GBS-8220」 とは別のVGA基板。「GBS-8220」より良さそうなので購入した。
上記の基板を使った場合キャプチャーボードによっては特殊な解像度を受け付けずに「Signal out of range」 や「No Signal」 の表示が出る場合があります。
例えば自分が使っているAVerMediaの「GC550」の場合は640X480と1920x1080の信号以外受け付けないので,1920x1080出力可能なHDMI/VGA基板は現時点では存在しないので640X480でないとキャプチャーできません。フレームマイスターなどを通さないと1920x1080出力はできません。
「中華HDMI基板を買ったけど付属の配線をどうやって使うのか解らない」という初心者向け。HDMI/VGA基板に付属している5VやRGBの配線をJAMMAから取って配線してハンダ付けします。今回は取り外しが可能な状態にするためにハーネスとの間に差す「中間ハーネス」の「よくばりコネクタMini」(KVC /BEEP )を使って配線します。
・アーケードハーネス配線データベース
JAMMAの項目を参照。56pinの表(部品面)と裏(ハンダ面)に5V,GND,RGB,スピーカー、各種キーなどが配線されているのでコレを見ながらハンダ付けしていきます。
まず配線が楽な電源用の5V(赤/黒)ゲーブルから配線(5V ACアダプターを使う場合はここはスルーして下さい)。「よくばりコネクタMini」には基板に5V用の配線場所があるので5Vの赤い線を「5V」に黒い線を「GND」にハンダ付け。コネクタを使わない場合はJAMMAの5V(3/4/5/C/D/F)、GND(1/2/A/B)のどれか1箇所づつを選んで配線。
次6本線のケーブルはVGAの上にあるRGBを繋げるもの。試しに繋ぐとR(赤),G(緑),B(青),S(灰色),VS(黄),GND(黒)と書いてあります。S(灰色),VS(黄)のケーブルはビデオの同期関連で2本とも配線表PのSYNCに、GNDは電源用とは違いビデオ用GNDで配線表14のGND (VIDEO)に接続。
・表(部品面):映像12(赤),13(青),14(黒:GND VIDEO)
・裏(ハンダ面);N:(緑),P(,灰色,黄色)
最終的にこんな感じに。(10番のところの配線は音声取り出し用ケーブルを付けてる途中のもの)
・各種基板のステレオ化
・基板のスピーカー出力をRCA出力化作戦
ついでにこのへんを参照にしてス「F-FACTORY スピーカーケーブル ピンプラグ-先バラ 1m×2本組 VM-4080」「audio-technica オーディオテクニカ AT-HLC130 Hi-Loコンバーター」を買ってスピーカーケーブルの2又になっている部分を中間ハーネスにハンダ付け(10:スピーカー[+]とGND、L:スピーカー[-]とGND)配線して音声も取り出せるようにしました。HDMI基板には音声が載らないのでついでに音声も出せるようにしておこう。
ホームセンターで売っている「精密機械用」の小さい半田ごてを使っている場合、鉛フリーの半田を使うと温度が上がりにくくハンダが全然ハーネスにくっつかない状態になったりします。ホームセンターで買ったヤツでは全然ダメだったので「白光 ダイヤル式温度制御はんだこて FX600」 に買えたら温度もすぐ上がりきちんとハンダが付くようになりました。鉛フリーが使いにくい人の場合は「ヤニ入りハンダ」を使うと工作が多少楽になります。
・初心者向けと侮るなかれ! はんだ歴数十年のおっさんも納得のはんだごてとは?
>一般的な電子工作には3mmほどの切り欠きタイプが一番使いやすかった。鉛筆型の16倍ぐらい使いやすい! そー言えば、干石電商のこて先は、切り欠きばっかりだったのは、これが理由かっ!
コレを見てコテ先を切り欠きタイプに交換しました。半田付けが超苦手で「絶対ムリ!」なひとはトップスでVGA基板にケーブルが付いた中間ハーネスが付いたもの が売っているので中間ハーネスだけ流用して使えばOK。
次回予告(正確な時期は未定)購入物のレビュー、アーケードスティック関連の予定。先にちまちまTwitterで経過上げてから更新すると思う。
記事を書こうと思って(10~12月)から書くまでの放置期間が長すぎたので「最新」のソフトではなくなってしまった。
ATARI JAGUARの最近出たソフトの話題。パッケージ化された同人ソフトが色々出ているので購入したゲームを紹介。
・「Defender of the Crown」
VIDEO
騎士団が砦を襲撃したり、一騎打ちで交差しながら闘う画面を見て欲しくなって購入。
・「Treasure Island Dizzy」
VIDEO
海外でシリーズ化されて何作も出てるアクションゲーム「Dizzy」シリーズの2作目。この他に「Fantasy World Dizzy」も販売されている。
・「Jeff Minter Classics」
「Tempest 2000」の「Jeff Minter」が制作したAtariSTのゲーム「Llamatron 2112」と「Revenge of the Mutant Camels」の2本を収録。ATARIのパソコンAtariSTをJAGUARでエミュレーションして起動しているようだ。
VIDEO
「Llamatron 2112」は「ロボトロン2084」のような感じの全方位シューティング。
VIDEO
「Revenge of the Mutant Camels」はラマを操作して進む独特な雰囲気の横スクロールのシューティング。取ると死ぬアイテムが出るんですが!
・「Escape 2042: The Truth Defenders」
VIDEO
マルチプラットフォームで他機種(MDなど)でも出ている。パズル要素のある面クリア型アクション。ハッキング画面では表示と同じ十字キー入力で扉が開く。開始時にオプションボタンを押せばメッセージが日本語になる。
・「AstroStorm」
VIDEO
隕石を撃墜しながら防衛するゲーム。
・「Rebooteroids」
VIDEO
「Geometry Wars」系?のゲーム。移動がかなりクセがある感じです。
・「Alice's Mom's Rescue」
VIDEO
元々はJAGUAR CDで出ていたがハンドメイドのROM版が少数出ている。EtsyやeBayで売っている場合がある。パッケージが2種類(リアル顔とアニメ絵)あるのを確認。今回はEtsyで購入。後述するがJAGUAR CDやWindows版のイメージファイルを公式サイトで購入することもできる。
・AtariAge Store
現在の最新作は「Speedball 2: Brutal Deluxe」と「Fantasy World Dizzy」
・Wave 1 Games
「SAUCER WARS」「JagZombies」「Fast Food 64」など。eBayでも製作者がソフトを販売 しているのでそこもチェック!
・「Etsy」:「PeleiadesGames」 や「PIKOGames」 のゲームを購入することができます。発送はPaypalの住所(英語表記)でOK
・他はeBayや一部の日本の洋ゲー店(上記のものの輸入品)などが売っていることがあるのでチェックしましょう。
パッケージ販売されているソフト以外にも個人制作の「ATARI JAGUAR homebrew」のプログラムがネット上で公開されている場合がある。このへん にデモのリストが載ってる。配布されたデーターを起動するための方法。
・ROMライターを使って焼き込む。
eBayでこんな感じのEPROMをはめ込むカートリッジが売っている場合あり。上級者向け。
・「JAGUAR CD」を使ってROMのデーターをCDブートで起動させる。
「JiFFI」を使ってJAGUARのROMイメージをCDブートして起動することができるCDイメージファイル作ることができるようだ。
同人ソフトの場合「Alice's Mom's Rescue」Atari Jaguar CD用イメージを購入 。「Universal Extractor」や他の方法を使って「DiscJuggler」の.cdiファイルを展開するとCDイメージの中に6MのROMファイル「AliceMomRescue.j64」が入っている。抽出したROMファイルのファイルの拡張子を.romにして「Skunkboard」などに書き込むとROMデーターが起動するって感じでCDからROMデーターが抽出できるものもある。JAGUAR CDで出ている「Impulse X」(アルカノイドみたいなやつ)もおそらく同じように抽出可能だと思う。
eBayで入手したのでセットアップしてソフトを起動する方法を書きます。まず「Skunkboard」のソフトウェアをDL 。「Skunkboard」のUSBとPCをUSB接続した状態で「Skunkboard」をJAGUARに挿して電源を入れるとPCが「Skunkboard」を認識します。PCにドライバを入れるのですが、サイトにあるドライバは署名なしドライバなのでWindows10だと普通にやったら認識しません。セーフモードにして無理矢理入れる方法もあるが今回は「Zadig」で代用する方法で使用。
「Zadig」をDL >「Driver」の項目で「libsub-win32」を選択してドライバーをインストール>PC再起動>USBで繋いでJAGUARの電源を入れてSkunkboardを起動。ドライバーが入っていないのでデバイスマネージャーでドライバーの一覧から選択「libsub-win32」を選ぶ。これで正式なドライバではないが認識するようになる。電源を入れた状態で「Skunkboard GUI for Windows」から起動するROMファイルを選択して転送するとソフトが起動。JAGUAR本体の電源を切ると接続が切れて転送したROMの内容が消えるのでPCとセットじゃないと使えないよ。
ATARI ST版「R-TYPE」をJAGUARでエミュレーション起動するROMを「Skunkboard」に転送。問題なく動いてます。
VIDEO
eBay(ドイツ)で落札して購入。本体背面に装着して映像をHDMI化して音声は別のケーブルで出力。ACアダプターが欧州甩のCプラグなのでコンセントを日本向けのAプラグに変換しないといけない。60Mhzの切り替えがついているので日本での使用もOKでした。内部的にはSCARTをHDMIに変換して出力しているっぽい。今回使っている動画は全部コレを使ってHDMIでキャプチャーしています。
値段も高く入手しずらいのでコレを使うよりBEEPでジャガー用RGBケーブル を買ってRGB出力>HDMIにするか、eBayでSCARTケーブルを買ってSCART接続>HDMIにした方が楽で安いと思う。
「Gamepad Boomerang 701 for ATARI JAGUAR」英eBayで購入。JAGUAR用のサードパーティ製のパッドで十字キーの中央の凹みに差してステックにしたりキーを丸型にできるオプションパーツが付いている。見た目は初期メガドラ3ボタンパッドでボタンはなんかペコペコした押し心地です。
十字キーが外周しか認識しないガリガリ引っかかる感じで操作が重い。ギミックはよさげだったのに使ってみると全然ダメな粗大ゴミでした。この後に純正コントローラーを使うと「快適で操作性がメチャメチャいい!」と感じるほど酷い。お金返して!
・ジャガーアケコン
BEEPの通販で同人制作のアケコンが売っています。「KASUMI NINJA」とかで使えるかも。
次回予定:「JAMA CBOX/USB CBOXでアーケード基板を動かす」次回は比較的早い時期に更新可能だと思います。その他は英国から荷物がきたら到着物のレビュー、アーケードスティック関連(パーツが足りないのでかなり後回し)の話題の予定。
配信関連「VT-4」「VRMモデル」「Webカメラ」「Luppet」など機材だけは全て揃っているので何かやってみたいが、時間が足りず後回しになっているのをどーにかしたい。